2014年12月17日水曜日

Show schedule in December

寒い‼︎&体力勝負の年末がやって参りました

恒例年忘れの厄落しショーは、
12/29(月)夜30(火) 昼、夜の、3公演
世紀末レビューショーへお越しくださいなと
場所:新宿二丁目タイニイアリス 
チケット、リューシャ持ってますんで、年末、ご一緒にその瞬間観れる人いたら、
レア過ぎな場面を観に来ませんかぁ?

やらないって言ってたけどやっぱり演るんですよん(笑)マハリクマハリカは続く、、、

出演者スタッフ一同、馬に乗って走って駆けつける勢いのようです
馬から龍に乗り換えるのか?
今年は、AHOスター様、タカダアキコ様と、歴代メンツ連日に加え、
各カンパニーで大活躍のあのファンタジック綺麗ダンサー方々、パントマイム、ゴス、お馴染み蛍光ワールド?
盛りだくさんなオムニバス。
二丁目ど真ん中、地下の暗がりの中で繰り広げられる不思議空間ショー、
ベリーダンス枠を超え、山越え、川越え、空間を、超え、今年も演ります!
明日フライヤー出来てくるって(笑)

近日からのリューシャ出没スケジュールは

今週末 土曜 池袋西口公園 えんがわ市
11:45〜 スタジオ桜魁 枠にて
ジプシーフュージョン、生徒さんと踊ります。
そのあと、13:30〜15:00
                  15:00〜16:30
 池袋スタジオ桜魁にて、ベリーレッスンあります。ただいま、二周年キャンペーン実施中につき、体験20円でどのクラスも受講できます!バレエ、ポッピン、アニメーション、JAZZ、ヒップホップ、和太鼓、三味線、など

☆12/28(日) @a.f.r. 昭和歌謡ショー
               昼の部12:00オープン
               夜の部18:00オープン
              (夜の部満員御礼) 昼とセットで
               3000円のchargeで
レコード大賞の名場面とか、昭和のTVの場面とかを立体でご覧になってください。
久々ミニスカ、ヒールで出ようとしてます〜
お申込はa.f.r.(あじあんふぁいるレストラン)まで

2014年12月1日月曜日

Rush to perform & just gotta get go!!

昭和歌謡、お越し頂きましたお客様、
誠にありがとうございました。

”波止場の別れは辛いよ、、、ミオ”
毎度ぶれないエロかわ、ダンサーMioさんです。
この踊る昭和歌謡名物ビールのポスターみたいなグラビアスタイル、一目見たらハートズッキュン さ!

毎度のおれっちら、部長とのショットもあるよ。海女ちゃん、似合いすぎてて、違和感ゼロ。
幸せを呼ぶケセラ、海の女。
  

そして、マーシーキヨミと、タマリンマヘンナに、タマリンマヘンナしてるとこ

あ、この、土曜ですが、アルカマラーニの
発表会、銀座ブロッサムです。


お知らせっていうかスケジュール整理整頓

なので、今週土曜の池袋スタジオ桜魁
(さくらん) リューシャクラスお休みとなります。よろしくお願いします。

毎週木曜クラスは、19:30〜21:00です。このスタジオは生まれたての新しいスタジオで、日本初の和洋融合型アートエンターテイメントスタジオで、タレント養成コースもあります。

12/20(土) 11:45〜Mドリーム スタジオ桜魁 枠で 池袋西口公園広場で踊ります。


次回昭和歌謡ショーは、
12/29 (日)昼の部   夜の部 
での、レコード大賞スペシャルです。

a.f.r.あじあんふぁいるレストラン
まで、昭和79年を送り出し昭和80年を迎えヨロ。

そして、次の日、ヨロさんが、世紀末レビューショーにでるよ(笑)



2014年11月26日水曜日

Saturday nights are rolling up!!

iPhone6にしてからの初Blogを投稿致します。
FacebookしてなくてBlogのみの繋がりの方、ご無沙汰しております。お元気でしょうか?
もしか風邪ひいてたら、トルコ酒ラクを飲むか、エキナセアエッセンスを飲むと治ります?(治る気がします。)
Facebookネタからしつこくてすみませんm(_ _)m 
forgive me

年末、、、

餃子をrolling up しているうちに、

本日のタイトル、複数の土曜日が
rolling up してきてる感じです。
OMG!! 訳すと、おーまいがー &
おい、もっと、がんばれ、←自分への戒め  

頭でいろいろ考えてるんだけど、考えると抜け殻みたいになるのが特徴ですので、考え過ぎて、
忘れ物多発(−_−;)。
傘まではよかった。

明日初めて警察に遺失物届け出そうと思います。

シューズとか入ったままのカバンごと失くした?落とした?の、、、💦😱💦もうダメダメェ過ぎてgot my feeling lost 、、、。

そして、二度と忘れ物しないと誓う
より、カバンを二つにしないと誓うのであった。

11/29は、土曜でいい肉の日
a.f.r. あじあんふぁいるレストラン
桜木町
の例の声枯れるショーVol.4 にして
豪華キャスト過ぎる。
端っこで観ていたい感じなやつです。

発表会前なのに、
M師匠出演しちゃう(*^_^*)
発表会の衣装、杖で呪文かけて作るんだろうなぁ。
これから生地を、魔法の国から取り寄せるんだろうなぁ。魔法使いの弟子のミッキーマウスたち、そのへんにいたら、手伝ってあげてください。
既に縫い物手伝ってくださってるカマ友さま、感謝しております。
リューシャは、ハサミとホッチキスと、振り覚えがんがります。

で、今週末は、

昭和歌謡ショー charge ¥2000
お申し込みは、a.f.r. あじあんふぁいるレストランBOSS(とっつぁん)まで。
今回当日券なさそうです。

そして、12/6 土曜、
銀座ブロッサムホールにて、
5時開場  5時半開演
第15回AL CAMARANI 発表会です。
当日お越し大歓迎です。
観に来て下さい。
チケット、お会いする方、リューシャ持ってます。
当日お会いする方、置きチケもできます。

12/20 土曜 池袋西口公園 野外ステージ
          11:45〜 5分スタジオ桜魁枠にてリューシャプロデュースで踊ります。


世の中は、寒いけど、
Let's heat your belly up!!!!(ホカロンかヒートテックかなんか?で)

読んでくださり、ありがとうm(_ _)m

Ryusha

2014年11月4日火曜日

if you catch a cold...風邪をひいたら、、、

Thanks a lot  for all and love you all!! 
Happy Halloween and thank you for having a time with us Ryusha & yumi at Marmalis the turkish restaurant!! 
Iwas not putting on special halloween
costumes but just bite the Turkish Airline
as an ordimary way, Gosh! Gosh!

金曜31日の、ハロウィン本番デーに全くフツーのショー観に?マーマリス来てくださった皆様、本当にありがとうございましたました。なんにも特別のハロウィンの格好してないけど、トルコエアラインを食べて何時もの素な感じでのハロウィン仕様としました。
マーマリスのオーガナイズして頂いたトライバルのAya先生、お世話様でした🎃m(__)m

ところで、風邪ひいたら皆さんどうしてますか?
誰です? 手洗い、うがい、睡眠、栄養、、、 
それは予防、予防、引く前にしとこ⬅︎自分への教訓。(*^^*)

引いたらたぶんお医者さんにダッシュが良いんだろうけど、土日休みに限って、あ〜あとか、医者いったら病原菌だらけ?とか医者回避したい理由はいっぱいある。
薬局行くと、お菓子みたいに選べるカラフルな市販の薬ある〜(自分で選んで持ってく遠足のお菓子気分)?
でもどれもこれもなんか身体にどうなんだろう?的にみえる。

症状抑えて楽になるのはそん時だけ、
医者の薬も症状抑えだけだけどね。

そもそもインフルのやつ(タミフルとか)以外に風邪を撃退する抗体薬はないから、世の中には風邪藥はないわけで、風邪の症状対処薬なんだよね。

国によっても風邪のとき飲むスープが色々ある。

熱出たらひたすらポカリとかプリンとかでもいいのかもだけど、冷たいのよりあったかいのが一番。
やはり、お粥は食べたほうがいいです。

そしてニンニク、生姜、赤唐辛子、の入った鳥スープとかもいいです。小松菜とか青菜いれるともっといいですね。

4週間前に稲系の花粉みたいのでnose
running ズルズルしてて2週間前に熱出るやつかなあとか感じてて(hay fever) って花粉熱もあるからね。微熱が続くやつ…。
で、
結局、医者すっ飛ばしてテキトーな薬飲んでて、熱はたぶん動いて出しちゃってて?でも熱あるのに飛んだり跳ねたりしてたら、ほっといたら気管支炎になるよ。 
おかげで煙草がやまったよ!
weeeeee! oioi! gotta pull myself back!!
これは嬉しいよぉ〜のマジ歓声!!
もう大丈夫っぽい!ほんと、不思議、もう気管やばかったのねぇ?っぽい^o^
身体に優しくなれる気がしてきたよ。

あと効き目の一発は、魔法!
ライオンのミルク、
トルコ酒 ”ラクー” のんだらスパッと”楽〜に”っていわない、スパッと!治った!⬅︎(これたぶん本来の治し方と違うよ)


でわ、本題お助けマン のご紹介。
エキナセアのエッセンス!!
これ、このエキス、のどの奥にポタポタしたとたん効き目あり!
ハーブティーとかに垂らしてもいいし、即効性で風邪の菌撃退してる感がすごいあります。
(でも、お薬じゃないからね)

真ん中のEchinacea Premium Blend
予防に最適かも^o^


風邪の症状各種、その人の体質各種、
人それぞれ体質にあったものが見つかるとイイですね(^ν^)

読んでくださり感謝
りゅーしゃ

2014年10月16日木曜日

10月の出没

何気にtime flies?! ってな感じで、夏が終わると、9月、10月が飛んで過ぎていきますなぁ。

今週土曜
10/18 は、池袋西口公園野外スタジオにて、
豊島区NPOフリマのイベント会場で
12:50〜   15:30〜くらいで、スタジオ桜魁枠&Mドリーム枠内で、踊ります。

ので、土曜の池袋スタジオ桜魁
ベリーレッスンは、バレエ後の
18:00〜19:30に、変更となります。
ご了承くださいm(_ _)m

☆10/30(木) は、21:00〜高田馬場アフターパーティーにて、ハロウィンパーティーに駆けつけ的に出させていただきます。木曜レッスンあとにお時間ある人、そのまんま遊びに来て下さいな。🐆豹より

☆10/31(金) は、湯島トルコ料理店
マーマリスさんにて、20:00〜踊らせていただきます。
久々、レストランショーで、真面目に踊りたく真面目猫をかぶってオリエンタルっぽく顔芸しないように頑張ります。でもハロウィンなので?ヤンキーロマもやりたいと思っておりす。

☆11/29(土) 桜木町a.f.r.(アジアンファイルレストラン) いい肉の日
昭和歌謡ショー 18:00open 19:00start
大先輩方々の出演ありで観る踊ると歌いまくると、全部お客様と一体型!!
美味しいお酒とお料理と昭和タイムスリップ ぜひご一緒して、姫、殿、ダーリン方(*^◯^*)

ここから独りごとコーナー
衣装って、裸じゃダメだよな。
オリエンタルキラキラ星人にはなれなくても、民族のムスメたちがそんなキラキラしてるのかって、思うと不思議だよなぁ。
道で踊ってるトルコのジプシーのエプロンというか前掛け?してるおばさんみたいなのでイイと思うんだけど、それじゃ、家の前の路地で踊ってれ!レストラン来るなよっ、てなるし、
選曲して振付まで妄想しても衣装のこととなると、また頭がとっちらかって来て、別の曲浮かんだりするんだよなぁ。
たまには衣装きて踊ってみないと、ですな。身体が衣装用に動いてない。
獣としてうごいてるかもしれん。

風邪に気をつけてあったかいスープ飲みましょう〜(昨日から風邪気味でした)

2014年9月29日月曜日

9月の想いでアルバム


9月は、感慨深い、emotional monthでした。
結婚式にお招き頂いて、嬉し泣きし過ぎたと思ったら、

次の日、顔腫れたまんま、心の底と脳までグイグイ掘られるような、
フランスでご活躍の舞踏家 藤谷由美氏
のW.S.行ったり、
新宿でリカバリーパレード(心の病からの回復を祝う祭典)に、出演させて頂いてボリウッドノリノリ振りで街を練り歩いたり、


あ、その前、笑い過ぎ歌い過ぎ声枯れるイベントの、昭和歌謡ヒットパレード@a.f.r. ありました。
そして、月末は、旧モルドバ共和国出身、あのBellydance Evolutionsの、世界的有名ダンサー ルチアのペルシャ舞踊W.S.からの、ルチアショー、すっごく堪能しました。
リューシャにロシア人の血が入っていることを、ルチアに言い忘れたけど、
一日中ルチアと終電までお供できて嬉しかったです。
9月の最後の週末は、
金曜のノリノリタカダアキコ振付から始まり、土曜にリューシャプロデュースのスペインっぽいフュージョンジプシーして、そのあと、ペルシャして、
そのあと、所沢のペルシャ料理のルチアショー観て、帰りになぜかルチアとオーガニックガーデンの話とかしながら電車に乗って所沢から帰宅。
アメリカの食事は身体に悪い?からって食べ物に、すっごく気をつけているから、自分でガーデン作るってとこまでやっぱりいくんだなぁ。
ちゃんと丁寧に、土から作って世話してるんだって。キュウリとか、トマト、さくらんぼ、葡萄とか全部つくってるんだって。

そして、ディスコタイムで調子にノリ過ぎて筋肉痛になった身体を引きずって、次の日、ほぐそうと思ってアルカマスタジオに言ったら、
「しごき」!としか思えないMAHA師匠のインターバルレッスンでしたぁ(*_*)

骨盤と骨盤の間にあって、左右の腸腰筋で挟まれている奥側にある、丹田の裏?のとこが、うにゅ〜ってしてリバース出来るためには、下腹のリバースインナー筋トレが必要です〜。

骨盤底筋が、発達してるのがベリーダンサーの特徴なんだと思いますが、そのことを、10月は意識してレッスンしていこうと思います〜。

年内は、
☆11/29 に、昭和歌謡ヒットパレードVol.5 @ a.f.r.

☆10/18  と、12/20 に、池袋西口公園広場  イベント出演予定

☆12/28 に、なんと昭和歌謡レコ大スペシャルイベント @a.f.r.

そして、鬼が笑う話ですが

😃来年2/27(金) 夜、横浜(桜木町)a.f.r.にて、
「日本チャチャチャ !で、
”Jiggle Juggle Wiggle”じぐるじゃぐるうぃごー」

というイベントを企画しております!

日本を元気に!観にきてくれた方が、ビックリするような、オロナミンCに卵入れるような?

元気イベントにしたいと思っていまーす\(^o^)/

宜しければ鬼に笑われても来年のカレンダーに書いておいてくださいませm(_ _)m

お願い〜(^ν^)

2014年9月15日月曜日

昭和i歌謡 is the しゅわっち!

昨日14日(日)は、
桜木町A.F.R.にて、
「昭和歌謡ショー」ほっんとに、ほっんとに、笑い過ぎて、目尻の皺、掘りっぱなし的な、やつでした(*^^*)

Vol.1からありがたく、Bossにお声かけ頂き、
ついにVol.3ではお客様完全参加型が
当たり前のへっちゃら形式にて、
お客様大声で唄いながら、叫びながら踊りながら、脱ぐ?お客様まで、

老若男女、みんな昭和ってほんと、ハッピータイム満載!!

リューシャ、今回、ジュリーじゃなく、デビルマンとエノケン(たまたまYouTube検索で、なんか酔っ払いジプシーぽかったから選曲しました) でしたが、

あっという間過ぎた〜。
やっぱりジュリーがないと、物足りなく、
三部、ヒロキ舞台に、突入させて頂きありがとうございました〜ヒロキさん♪「出ていってくれ〜♪あ〜あ( ´ ▽ ` )ノ」って思ってないよね?

あそこでしか会わないお客様が終わったら毎回席まで来てくださって「本当、好きなんですよ」って握手してくださるのが、何よりも、嬉しいデス。
(女性の方です) 
親戚に久々にあったみたいなあったかい気分です。
♪はじめて知った〜人の愛〜♪⬅︎デビルマン二番

小さい頃はよく横浜の祖父母宅にいってたのでとても親しみ感じます。

今回は、メニュー、UPしたら突然来てくれた方々もいて、参加してくださり嬉しかったぁ。
前の席の方、
いろいろビーム(まんと、グラサン、みの、その他)投げてキャッチャーしてくれてありがとうございました。

応援して下さるお客様いる限り、
お客様(神)の力も、悪魔の力〜♪も身につけて、正義のヒーロー、頑張ろうと思いました。

Bossはじめ、ルパン三世チーム、ダンサー様、方々サイコーのタイムスリップ 明るい正義の昭和をありがとうございまする。

次回タイムスリップタイムは、
11/29(土) ママニャンのお誕生日 って!\(^o^)/



2014年9月1日月曜日

Leaving August for September

あWow! Today is September 1st !

8月が、とっても充実した濃ゆい月でした。

夏休みの宿題?じゃないけど、日記をまとめて書くのは出来ない〜、
ので、まとめない〜、

けどけど、
本当に尊敬する方々と、深く濃い時間を過ごした8月でした。
そして大好きな人たちと過ごした月でした!

池袋西口公園で、連チャンのベルギービール祭り、暑かったなぁ、、、。
なぜか飲みながら、初対面のいろんな国の人と話したような気がするよぉ。
(踊ってからすぐアルコール度数12%ビールばっかり飲んでたからうろ覚え〜)(^^)  
屋台の前で凄い久々に偶然お会いした友達もいた!


アルカマラーニ夏期講習では、
マイミストTENSHOさんのおかげで、15年ぶりくらいにパントマイムを思い出したり、

ロマジプシーを習うより慣れろ的な、絶妙な現地の空気感を教えてくださるロマの師ファティマさんにもまた会えたし、

四谷三丁目ベリーBAR Fatimaでは(経営者は美ママで本当にママになったユキママ)ベビたんお披露目パーティーで、恩師タカダアキコ様と、アナ雪?してみたり、

大好き昔馴染みの、ダンサーMyullaの結婚式で泣いたり笑ったり、泣き過ぎで目腫れてるうちの、その翌日すぐ、
フランスから帰京されていた

藤谷由美 氏の、あの、あの、なんとも言葉で表すにはそのことばすら見つからない、不思議W.S.!!3時間があっという間のinprovisation”即興”!!の初めて舞踏講座で脳が活性化⁉︎

その間イベントに向けた新作振付をしながらの、
改めて初めてレッスンの方々向けの
基礎トレの指導法を考えたり、
昔のMAHA師匠のDVDみたり、
ヨガしたり、JAZZレッスン受けたり、代行したり^^;、

なんていうか、昔と今が繋がった感じな時空間が混ざっていた月だった。

スカイツリーを背景に、
ザ・リューシャ プロデュースで踊った
JAPANジプシーも楽しかったデス(^_−)−☆
空が広くて眩しくて、吹く風も演出になるベール振りは、本当の風と一緒に舞った!ということでo(^_-)O

新作振付は、初めてお会いした老若男女のお客様も笑ってくださり、とても嬉しかった。

やはり”笑う”が1番健康に良いそうです!

9月は、
☆14日(日) 桜木町a.f.r. (アジアンファイルレストラン)にて
昭和歌謡ショー
               18:00 open

         ☆ 21日(日) 新宿文化センター大              ホールにて、
“リカバリーパレード・回復の祭典”  11:50〜 
にて、踊らせて頂きます。
この活動は、
東京都、新宿区、神奈川県、各社会福祉協議会後援のもと、行われている任意の市民参加型活動なので、観覧無料、どなた様も予約なしでおいで頂けます。

その後、14:00〜新宿の街(車道)を踊りながら練り歩きしますので、見かけた方は手を振って下さいな。






2014年8月27日水曜日

Build up & Brush up for mind & body

ベリーダンス という言葉から、皆さんは何をイメージされているのでしょう?

今回は、ベリーダンスを生活の一部に取り入れてみようかな?
でも、難しいのかな?身体硬いと無理かな?とか思っている方向けに、少しご案内します。

そもそもBellydanceは、英語で、直訳すると”腹踊り”です。
となると、よく?宴会芸で、お腹に顔書いてビールっ腹で踊っているあの腹踊り!
のイメージ?? なわけないかな?
でもまさにあれは”腹踊り”であれはあれですごい芸です!m(_ _)m

現在、

ベリーダンスには、よく
「isolation.アイソレーション」という
言葉が使われます。

が、初めてレッスンに来られた方は、なんのこっちゃ?
と、思われるかもしれません。

身体の一部分をそこだけ独立させて動かすことを意味しています。

普段、日常でヒトは、一部分だけを動かすことはあまりないと思いますが、実は、食べているものを消化するときや飲み物を飲んでいるとき、内臓筋だけを無意識に動かしていることがあります。

ベリーダンスはこの一部分だけを独立して動かすというアイソレーションをよく使います。
その国や、地方の民族舞踊によっても筋肉の使い方は違いますが、JAZZダンスやバレエのようなお腹が割れるような外筋、アウター筋肉でがっちり支えるというより、インナーマッスルからの振動や、伝動を大切にします。


身体の
上から大まかに
ヘッドスライド、{頭(首の付け根の筋肉)}だけ動かしたり
ショルダーシミー(肩だけ揺らす)
アンジュレーション(お腹のインナーマッスルをうねらせる)
や、ヒップシミー(腰だけ揺らす)

などの、ゆるゆるとした動きを1軸(身体の軸は一つで)でしていて、
どんなに微弱な動きでも、他の部位が動いてなければその動きが際立って見え、
どんなに大きく動いても、他の部位が動いていると、その部位の動きは見えなくなります。

それはアイソレーションの醸し出すニュアンスなのでしょうが、
アイソレーションは、ある日突然やってくるものではなく、
自分でどこの部位を動かしたいのか、(動かしているのか、)という意識をするところから始まります。

そのために、ストレッチはとても大切です。
伸ばしたり、縮めたり、伸縮することを筋肉にその両方を感じさせてあげます。

その繰り返しをしているうちに、
縮まって硬くなっていたところが、伸びて柔らかくなり、
逆に伸びて緩まっていた筋肉が、目覚めてきたりします。

そして、段々と今まで全く気づくことのなかった、深層心理?;^_^Aじゃなく、
深層筋肉が動きはじめ、

そのことを意識できる快感は、何歳になってもできる新しい発見!(しかも自分の身体という小宇宙の中で)
なので、素晴らしいものです!!

最も、オリエンタルダンス、
ミドルイースタンダンスと呼ばれていたベリーダンスの起源を持つ国の人々、
中東、エジプトやアラブ諸国のダンサーは、
インナーマッスルを意識して〜とか、
いちいち説明してなかったと思います。

彼女たちは、そのような”動き”
を見て、真似ることで、生活の流れの中で自然に身についた家系のダンスかもしれません。ラーメン?の味みたいなもの?家系ラーメン〜みたいな、、、(≧∇≦)

古くはベリーダンスの起源は、子孫繁栄のための、母胎信仰まで遡るとも言われています。

が、アメリカ合衆国に、移民として渡っていった人々が、現在のようなベリーダンスカルチャーをショービジネスにしてくれたおかげで、

世界各国に、その素敵さ、しなやかさ、華やかさ、憂い、を含む、
我々が虜となったベリーダンスが広がったように思えます。

老若男女の、豊かな健康維持と、
せめて、身体だけは?(勿論、心も含めて)ぎくしゃくしない、しなやかな日常生活の一ページに、

ベリーダンスという、項目があると、
とても楽しいですよ〜^o^

千葉方面で水曜日の午後、ご一緒できる方は、ぜひ起こし下さいませ。月二回レッスンでゆるゆるしまーす。

ベリーダンス
講師アルカマラーニダンスオリエンタルカンパニー所属講師(幕張)
開講日毎月 第2、4 水 13:00~14:30
受講料受講料:4320円/月 体験受講料:1080円 
定員10 人
持ち物レッスン着、
上半身はぴったりした身体のラインのみえるTシャツなど。
下半身は動きやすいもの、足は裸足です。





2014年8月15日金曜日

文化って???What's going on?

お盆〜

今年って、暑い〜よね、とか、マックとスタバはいらないよね、とかいう話題が多い中、

今って、サブカルの人たちどしてんだろね?とか、
音楽業界はさぁ、とか、ダンサー業界はさぁ、
みたいな話を出来る同世代がふと周りを見回すと少なくなっている中、
やはり新しい風が吹いたり、古参の人々がその年期を魅せることって心打たれると思いました。
そしてシニカルで笑えるとこまでいくと、心の豊かさを感じます。

昨夜、日本の元祖マイミストともいえるTENSHOWさんのDVDを拝見させてもらい、
プリマを目指してた少女が、
バレリーナになれないならピエロになる⁈って、サーカス小屋についていくっていう超あるあるな自分の反抗期を思い出しました(笑)

白黒のピエロ服を学生同士のサークル内で誰かの母ちゃんに作ってもらい、それを着て、ピエロメークして赤い鼻つけて、自転車の荷台の後ろに風船たくさんくっつけて、
ハーメルンの笛吹きみたいに、後ろに子どもがいっぱいついてきて(ついてこさせて) 某教会とか、某学校とかの子どもイベントで、なりきりピエロってだ。

今じゃ、誘拐、拉致事件になりかねんな…

どこからついてきたのかわからん子ども続出で、おうちどこ?わかんなぁい、、、
電話番号は?わかんなぁい、、、
から、犬の散歩と同じでいつも通ってる道から嗅ぎたしていき、おうちへ帰した。

にしても、昔は、あれだよね。
LIVEハウスなんか出入り自由で、どこの誰だかわからんちんな人たちが屯してたりしたんだよね。

実はリューシャは、こう見えても真面目だったっていうか無駄に親が厳しかったから、20歳まで門限が19:00で、逆におかしかったんだけど、だからディスコとかもいったことないんす。

外で何が起きてるかあまり知らなかった。
けど、うちがパーティー会場みたいになってることがよくあり、いろんな人種やいろんな業種の人たちがきてた。

あの人たちは今、何やってるんだろうな?ヒッピー?だった人たちみたいな。

♪べりべりさいこー、ひっぴーはっぴーシェイク!♪

とかの歌を口ずさんでる孫いたりするじーちゃんになってんだろな、世代的には、、、。

小さい女の子が、マックポテトを
じいじに「あーん」して食べさせてるあのCM、ゾッ〜、なぜかすんごい背筋寒くなるよ〜。なんでだろぉ〜?

あ、風船たくさんと、子ども繋がりで

✨告知✨

8/31(日) 松屋浅草デパート屋上
             ハレテラス
            14:00〜
             「和」をモチーフにした
スタジオ桜魁パフォーマンス
                  枠内で、リューシャ プロデュースチーム 愉快な?新作 演舞します。夏休み最後の土曜日下町で、遊んでる大人も子どもも、よかったらキテね。

芸人のお兄ちゃんたちが子どもたちのために、バルーンアートいっぱい作ってくれる(作ってくるはず)。生の和太鼓日本一も凄いよん。

あと、
やってくるよん、あの絶賛大好評ルパン三世と、とっっぁぁぁん、の
☆昭和歌謡ショー☆


9/14(日)18:00 OPEN @A.F.R.


生中継?生ボーカル?幻の外タレ野郎と
とRyushaコラボ
出演かも〜。


2014年7月29日火曜日

Why do I dance or perform?

上野水上音楽堂27日アルカマラーニ公演に起こし下さいましたお客様、誠にありがとうございました。

蓮の花?葉っぱ?が背の高さより高くなる池の上のステージ、真夏の千夜一夜物語、お楽しみ頂けましたでしょうか、、、。

アルカマラーニ公演15回を記念する一夜に未熟ながら未開な土地のものとして
出演させて頂け感謝します。
「”選ばれし部族”うふふ、、、」ってすれ違い様にMAHA師匠が言ってたのを
いつもの独り言?呟きかと思ってたら、
プログラムの題名だったことを、後からわかりました。^^;

リハ前に、この白い点々メイク案がネット画像参考からあったのですが、客席からは見えなかったらしく、
チーフメークさん、うーん、となり

リューシャ何度もメイクさんとこに通いつつ(挙動不審ウロウロ)、段々その場で閃き次第書いていってもらいました。
(自分でやると、おそらくジャングルベリー状態になるだろうし、オリエンタルダンサーとして前の演目も出てる綺麗ダンサーズとの兼ね合いもあるし、
ウロウロ)
そして、若いメイクさんに、
「あの、、、よく部族が儀式前に赤い実とか、すり潰して塗りたくったりするじゃないですか?アレデスゥ
って、

よく部族が、って、どんだけ部族と知り合いなのか??って、誰にもつっこまれなくてよかったぁ、、、。

でも気がついたら隣で、MAHAさんがお姫様みたいにメイク椅子にチョコンと座ってニコって笑ってタァ〜、(汗)

そもそも、声デカくてすみません。

いつもながらおんなじ舞台に立つ生き物とは思えん光景でした。


メイクさんが

「、、、あ、ちゃんとしちゃダメなんですね」といいつつ、出来上がり、

メイク部屋兼ゲストさん楽屋とアルカマ楽屋を行ったり来たり、
「部長〜、部長〜、メイクこれに決まったからしてもらって来て下さいよぉ〜」
って、何回言っても
「あたしはさぁ、こんな感じでいいよ、リューシャはそれでいいじゃん」って、
なかなかメイク部屋に行きたがらない、、、
だよなぁ、現時点で、こんな顔してんのリューシャ1人じゃ信用ないよな(汗)

他のダンサーさんも部族は全員汚れメークするよ、ってチーフメークさんがいってましたよ、って言うまで信用されてなかったな(笑)

みんなも汚れメーク間際になったらするんだよ、
って、
綺麗めオリエンタルダンサーみたいなメークの部長が族長になるまで、
儀式まですんでの差であっただよ。

かわゆ〜&綺麗〜のオリエンタルダンサーたちは、キラキラ衣装脱ぎながらの
汚れメーク、お疲れ様でした。

酋長は嘘つかない(言ってみたかったダケ)

テントや集落間での儀式、踊り、

”Dancing with wolves ”を実は、今回思い出していたんだよね。(古い!)

そーゆーことなんだろうなと。


阿波踊り、盆踊り、YOSAKOIでも、なんでも日本もいいな。

各種
様々な民族舞踊

民族の違いや踊りの違いあれど、

ごくごく自然体なことで、
それが、なんにせよ、”楽しい”って感じられるの人間でいたいなと思った。

そして、
踊ることやなんかすることで、
人と人とが繋がりを持てるって事

あと、自分の中で何かが自然体に帰れること

まだまだ、その自然体そのものになることが実は一番難しいのだけど、

どんな風にでもずっと奥底にある何かが成長して、自然の一部に近づいていけたらいいなってオモタ。酋長ウソつかない(言ってみたかったダケ)

2014年7月23日水曜日

レッスン時間とイベント

すんごい寸前で、ブログでしか繋がってないかた、すんませんsorry for late info.
7/26(土) 池袋スタジオ桜魁のレッスン
             さんごさんの時間が
              リューシャでやります

             ので、13:30〜15:00
繰り上がりに変更となり、15:00〜16:30は休講となります〜。

7/27(土) アルカマラーニ公演
             ”シェヘラザード”
             AID Lotus 2014
             18:00開場 18:30開演

この上野、満開のLotusと水上音楽堂、伝説の上野公演。今年は、史上最多出演者です!リューシャも未知なる土地へと行きます(出演者です)、御池の上から宇宙へと、ご一緒にぜひ!!

             チケット自由席前売り¥3000
                           当日券¥3500
               S席      前売り¥4000
                           当日券¥4500

ローソンチケット Lコード36242
または、
http://www.alcamarani-doc.com/

8/1(金) 17:50と、2(土) 17:20
池袋西口公園広場 (芸術劇場隣り(
 特設会場にて、ベルギービール祭り

チーム桜魁 で、出ます。

8/9(土) のレッスンも、上記と同じく、13:30〜15:00で、15:00〜は休講です。

8/10(日) @Fatima で タカダアキコさんと、ゆきまま ベビタンお披露目飲み会的なでおめでとうみたいな?deショー

8/30(土) 14:00〜 キッズも楽しめる
浅草松屋デパート屋上

2014年6月30日月曜日

It's summer time!!

geee...
July !!  July!! July!! Gearing up for 
”UENO 2014”
詳細は

今年はダンサーズ?としての出演者で出させて頂きますm(_ _)m


実は昨日13年ぶりくらいにショッピングモールで踊らせて頂きました!
13年前とかは、現在の大師匠にお会いしてない頃でして、
ベリーのベの字どころかおそらく「ベ」についてる「”」も何も考えず知らず、
ただただ振り覚えに必死で、振り覚えだけに全集中で踊っていました。
(現在の自分が信じられない〜です)

今のように、”タクシーム” (即興) とかそういう概念は皆無でした。
当時、(今でも)、今まで買った中で1番高い「衣装」を着て踊っていました。

今のように衣装屋さん沢山なく、手作り衣装屋さんとかもなく、チャイナ製や、インド製みたいなのもなかった?のかなぁ?

エジプト製のはここ(某所)でしか手に入らないからね、と、どなたかに言われてmust buy だった。

にしても、衣装って不思議ですよね。
ぶっちゃけ昨日ほど、お金かからない衣装はありませんでした。

そして、天才衣装作りの技も、踊りと同じく伝授されていく?アルカマ族の凄いところを再発見m(_ _)m


あと、全然話変わるけど、
ショーとか、イベントとかで、楽屋でいーっつも、リューシャは驚くことがいっぱいあります。いちいち驚きたいのを我慢してますが、、、。

だからここで忘れないように書いておこう。

それは、女子(ダンサーの方たち)って、整理整頓うまいなぁー、って。

例えば、
① 黒ピン、 Uピン、 safty pin とか、細々したものを、分けて箱に詰めている。(ってことは、ガチャガチャ探さないで済む)

② 髪飾りも箱に入れてある。(ってことは埃がつかずに済む)

③メイクボックスを整理整頓してある。(ってことはガチャガチャ探さないで済む) ⬅︎ またかよ!

④ 専用のジルケースとか、ジル入れがある。(ってことは、ジルがバラバラにならずに済む)⬅︎ ココポイントです!!

本番一部前に、
アレっ?3個しかない?! 

ジル、 剣、ダブルベール、
ジル、剣、ダブルベール、
って、確認したのにぃ〜〜、、、落としたかなぁ、移動長かったからなぁ、ビニール袋とかに、ホイホイ入れて移動すんなよな!![自分への戒めです]だ!!-_-b

だから確認する時、ジル、ジル、ジル、じゃダメだ!

ジル4こ!1.2.3.4. って口で言おう!
ジル君の点呼とろう!

あと、整理整頓しよう…。


2014年6月5日木曜日

6月〜7月は夏祭りだよ

先にお知らせしておきます!
Blogだけで繋がってる方

7/27(日)アルカマラーニ公演
上野水上音楽堂チケット出来てきました!!リューシャに会う方チケット(自由席)ございます\(^o^)/
指定席お申し込み、ご詳細は以下へ

梅雨に入りましたかな?
まだかな?
基本的に春の木の芽どきにだいたいもぞもぞするのと、花粉症で苦しむので、梅雨に入ると様々な花粉からやっと解放されるぅ^^;
五月は、毎週水曜日に英語でHabibiマガジンの記事を師匠と共に読んでいました。
初期のオリエンタルダンサーたちが各国からアメリカ移民になるまでの間、戦争や大恐慌などの歴史の狭間、どんな風に踊りが伝わっていったのかなど書いてありました。
その、1974年に書かれた記事を、2014の今に読んでて、
色〜んな意味で、シンクロニシティを感じました。

でも、戦争だけはぜぇーたっあいシンクロして欲しくないです。
アホな戦争をするくらいならアホな踊りをしたほうが百兆倍かける百兆倍イイです。

で、そんな歴史にふける暇もなく、一個一個の筋肉解体レッスンを師匠から受け、リューシャデー@Fatimaへと、買い出し、お料理、連チャンしてgeared busy Wednesdayでござった。

★六月水曜日のファティマリューシャデーは、
11はフツー、18は、餃子パーティーです〜!!

話変わって昨日は、歌舞伎町で久々ROCK LIVEでした。汗だくだく、で、LIVEの照明と、Rockerたちの”おーいみんなぁ乗ってるかい〜?人生に足跡残していこうぜ!”的な熱さに火傷しそうでした。紫外線より強いんでは?

2014年5月20日火曜日

Lesson六月変更のお知らせ

”Lesson6月から”、池袋スタジオ桜魁
今まで
毎週月曜日19時〜20時30分(基礎)
         →毎週木曜日20:00〜21:00
に変更となりました。
時間が木曜日は1hとなったので筋トレをさっさっとやって、振りやります!
スタジオ桜魁土曜日15:00〜16:30(初級)
は、変更ありません。

突然ですが、
♪”Live ♪のお知らせ”

★6/4(水) 夜、新宿ルイードK4 にて、
”The そうる昭和団”
のLIVEにでます。ブルースハープとそうるVoiceのプーキーサウンドとダンスコラボレーション\(^o^)/
他にもSoul & Fank Blues のノリノリナイト。みんな踊りにキテネ!

今回は、舞台上で東京アシュレイyumiとRyushaが踊ります。


2014年5月3日土曜日

It's SHOW TIME ?!

long time no blog で、ブログのみで繋がっている方、おしらせ、レッスンなどの各情報をFBに頼りすぎで安心は禁物感ありつつご無沙汰しておりすみませぬ。(p_-)

先週のSAMRAT新宿店に起こし下ったお客様、ラテンナイトということで、しかもオーガナイザーが何やってもOKということで、リューシャもブーツ履いたり仮面つけたりして暴れさせてもらったり、ちょっとなんでもあり的な感じでしたが(^^;; 歌もありのラテンナイト起こしありがとうございました(^-^)/
完全にポスターを裏切りました~_~;

また、昨日マンディール浜松町という本格ネパール料理?店起こし下ったお客様、連休始めのところ遠方から起こし下った方ありがとうございました。
トライバルフュージョン、オリエンタル、ジプシー、ペルシャ、創作フュージョンなど、三人三様のダンサーでございました。

素敵なダンサーAya. Ozma.とご一緒させてもらえただけで光栄でした!

話はレストラン(インド料理?パキスタン料理?ネパール料理?)になりますが、そんな界隈でベリーダンサーが毎週末踊るのが当たり前な日本になっているって、ある意味不思議だ。
タイ舞踊とかインド舞踊とかは、木彫りで
壁の像になっている、壁の像、あのポーズいいよね。
昨日は、Ozmaが楽屋で突然、壁を指差し”Look!! They are doing S○X”  
”They also fu○○”
(≧∇≦)
と、いっぱい、そういう2人の男女像みたいなのを見つけて、おお〜、壁に大胆な木彫りが沢山!!神々しいエネルギーを沢山感じました😍

先々週、四谷のシディークでも楽しいハフラにお招き頂きましたがほっんと!にカレーの味がレストランごとに違う!!たぶんしでぃーくは、和風味研究してる。
Anyway
オーナーさんやオーガナイザーさんには、それぞれのご配慮を感謝致します(=´∀`)人(´∀`=)

あっ、カレーにベールが入りそうな?ところだと暴れんぼう的な踊りは、本当に申し訳なかったです、距離感で緊張感倍増😝某新宿店 (しかし つまりしっとり踊れないリューシャが悪い)
今度は、しっとり踊れるタイプのものを用意しようと思います。
(まだまだ10年来、未発表の例のslowバージョンがあるよ)?なんであれやんないんだろ。(笑)
そして選曲もレストランでは大事だなと思いました。

スペースが広いのか狭いのか、舞台あるのかないのかとかで歩幅とかベール使いも変えていく臨機応変な対応が必要でござる。

話戻るけど、レストランってお食事の場としてリーズナブルであれば良いとこと、”ダンスを観に来てくださる”お客様目線でのとこと、なかなか経営側も大変なところですよね、。
でも
”お客様は神様です” !!👸(^◇^)

皆様ステージにもレストランにも足を運んで下さり、スケジュール張に、”○○ベリーダンスショー”って書いて下さり、人身事故にもめげず、
Googleの川だか高速だかわかりにくい地図に首をかしげつつ、レストランまで辿り着いて下さり、
もしかしたら、和食が食べたいのに、
インド?パキスタン?ネパール?
中東?アジアン?料理を食べて下さり、「日本酒ね〜のかよ」って思いながら、
ビール頼んで下さり、
うるさいなぁ、今話盛り上がってたのに、ベリーダンスかよ?
って思いながら見て下さったり、
するわけで、

いや、そこなら和民んちにいるか?

でも本当に、宴会盛り上がってるお客様とかもいるなか、ステージを観てくださる方々には、とても感謝しております。

来週土曜日は、
むしろ人間木彫り的な
昭和歌謡ショー!!Vol.2
これはもう、あっと驚くためゴロー?の集まりらしいのだが、ダンサーはみんな、ためゴローじゃないよん!
ベリーダンス?とかもあるかもだし、それよりあの方々が出演する凄いショーです!!
詳細は
アジアンファイルレストラン
a.f.r.でネット検索してね。
昭和歌謡ショー??お店のオーナー日本人なはず(笑)




2014年3月25日火曜日

神田close 池袋open

〜お知らせ〜
東京アシュレイとしてレンタルしていた
神田のカルチャーブレンドスタジオ
を今月末クローズさせて頂くことにしました。
3/29(土)で神田14:30〜最後になります。
☆土曜日4月より リューシャ
”15:00〜16:30”で
池袋のスタジオ”さくらん” の方で
新しくベリーのレッスンを受け持たせて頂く運びとなりました🙇

神田という立地で来ていただいていた生徒さんへのご迷惑をおかけしてしまい申し訳ない次第ですが、いろいろ考慮しスタジオとも調整して頂き、
決定させて頂きました。春(4月)から新しく池袋のクラスでお目にかかれたら嬉しいです‼︎(^-^)/

土曜日ベリーダンスは
13:30〜15:00 さんごさりあ 先生
15:00〜16:30 リューシャ

となっており、ます。

P.S.
連休は、アルカマラーニのひな祭りで師匠やみんなと飛び跳ねたり?日曜はジャングルに帰省して暴れたり?
楽しかったなぁ。また後日ブログUPしよ。
でもレストランショーで猫かぶりな写真を載せてみたよんm(_ _)m。

2014年2月28日金曜日

踊りバリエーション


自分は、そこそこステップ人間だと自負していたけど、
ラテンダンスを習ってみたら
そのステップ速度が、
総武線から新幹線に乗り換えたくらいの体感差はあった。
「うーわ、自分いつの間にこんなノロマになってたんだぁ」

と、びっくりこん⁈😱

でもラテンのステップはそれでも4ビートの後取りなので、乗ってけば踏んでいけるっぽいというか踏んでけば乗っていけるというか常にお尻で8の字刻んでるからとても参考になるなと。

ベリーダンスは、そこそこセクシーだと思っていたが、(リューシャがセクシーじゃないのはおいといて)
腰つきのいやらしさみたいなもんのレベルが違う。
もっとバーンって積極的なキューバの腰つき。(この日の曲は全部キューバのものだった)

メレンゲ、サルサ、レゲトン、
バチャータ、マンボ、とかのステップを組み合わせてステップが変化していくのが面白い。

スペイン占領時代を経てるからどことなくステップにもフラメンコっぽいものも感じるが、
フラメンコやベリーみたいな秘めた内面性を深いところ(インナーマッスル?)から全身の表現力に持っていく感じのため技というか、秘め技みたいな叙述的要素より、
今、きてきて〜、もうここで楽しもうよね〜、みたいな勢いで、先生に
「もっーと、お尻、もっーと、いやらしく」って、言われると
自分って、おしとやかなんだなぁと実感してしまったよ(笑)?

レッスン最後の方で、先生が、
「はあい、もうビーズみたいなティーバックしか付けてなくて、お尻にこーんなゴージャスな羽つけて、ものすごいハイヒール履いてると思って始めのポーズから〜」
って、💦

あ〜、その衣装の振りだったのね〜...
衣装っていうか、裸に羽つけてるっていうか、衣装か、、、。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆東京アシュレイ☆
3月のレッスン神田スタジオは
1. 8. 15. 29.  (22日は休講)
14:30〜16:00

です!

♪3/6(木)  四谷三丁目ファティマにて

リューシャハフラナイトやります。

生演奏(シルクロードオーボエ、草の太鼓、踊ったり、寝たり?(幻想的なキャンドルナイト的な)一夜をお過ごしください。
参加費1500円(ドリンク別)

そして、ちょい長くなるけど

♪3/21(祝*金) 西日暮里アルハンブラ

アルカマラーニ ひな祭りの舞台で
久々の創作、新作、トリオで発表予定
です。本望の出し場!!
怪しい系三人で演ります!!

だから材料集めてるだよん(もちろん布とかじゃないよ)
リューシャ担当ペコポコ、ペコポコ、
クネクネ、ヌー、シャー! うっしゃ!ヤー!
を集めています。(わかりやすいでしょ)

池袋のスタジオ、"さくらん"では
受け放題キャンペーンをやっていて、
日本舞踊と、ベリーダンス、ラテンダンスが同日中ぶっ続けで受けられたり、

JAZZダンスと、和太鼓と、ヒップホップと、ファンク、が受けられたり、
なんでも受け放題なので、
いっぱい材料集めができる。コンビニみたいなスタジオだなぁ。

リューシャ担当ベリーダンスは、
月曜日 19:00〜20:30 です。

生活にスパイス欲しい方、ぜひ一度体験にいらしてください!

そういえば、
恒例ジャングルベリーハフラが
3/23(日)
にあります!@A.F.R.

4/13(日) 四谷しでぃーく ハフラ
            〜東京アシュレイ参加します〜

5/10(土) には、なんと昭和歌謡ショー第二弾があります!@A.F.R.



2014年2月14日金曜日

Happy Valentine's day!!

明日の、東京アシュレイ
☆神田14:30〜16:00 のLessonは、雪でもやります!!(雨かな)
スタジオ床が寒いので、足下暖かくしてベールをお持ちください。

東京アシュレイでは独自性と表現力をテーマにしています。やりたいことをできるようになるまでのBasic (基礎トレ)を大切にして健康的に身体つくりを!しましょう。


☆月曜日 19:00〜20:30 スタジオさくらんのレッスンは、"長く続けられるベリーダンス"をテーマにしています。

☆今週水曜日、急遽、池袋のスタジオ"さくらん"
にて、
 2/19(水) 17:30〜19:00 ヒップホップ代行で、リューシャが
Hiphop Belllyのレッスン(フュージョン)をします!曲はBollywoodでやろう!(笑)

スネークウォーク&スネークアームの練習します。
Popping風ベリー?を体験したい方向きに構成します。
普段は、ヒップホップのアカリ先生のクラスなのですが、
代行なので、19日だけだよん。
あれ?でも子どもさんとかが来る時間っぽいのかな?
HipHop 2Stepとかrunとかやっても笑われないよね?
ジャニーズとかだって未だにやってるよなぁ。
振付師だって一周してると思うんだよね。最近のグループアイドルなんてエアロビ振り満載だし...。
昔のB系の人たちやブレイクの人たちがPopとかアニメーションとかに分派していったようだし、
最近ふと思った、
古典派(クラシックバレエとか日本舞踊とか、その他の民族舞踊)って、「型」
のマスターがすごく大事。それが技術に繋がるから、
だから「型」って大事。

型抜きクッキーも枠に入れないドロップクッキー(スプーンで落とす一個一個違う形の)も、
ケーキも、ネタ作りのとこが大事!!
{おっーと、ここで無理やりバレンタインネタに繋げたぁ〜)

※本日、池袋スタジオさくらん は、全クラス休校だそうです

2014年2月5日水曜日

なんだかんだいろいろ

あっ、あっという間に二月がやって来て、
211のフライヤーに、"あっとおどろく
た〜めーごろう〜"って書いてある⁈
ためごろうって誰?よくわかんないけど、
大先輩のカマシスター、ケセラ部長と、ジプシー(海賊系)仲間のレオンと、A.F.R.お馴染みのBossたちも踊る?唄う?らしいイベントがあります。昭和好きな大人の方楽しんでください〜!ご予約は、A.F.R.かリューシャまで。
そして、そして、
♪お久しぶり〜ね〜、レストランに行くなんて〜、あーれからなーん年たったのか〜し〜ラーメン、♪
じゃなく、美味しいイタリアン?インド料理?イタリアンインド??なマンディール

2/14(金) バレンタインデーに、(いらないだろうけど)投げキッスをご用意してお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
パフォーマーじゃなく、オリエンタルダンサー出来んのかよ?って目で見ないでおくれよ〜。顔芸なしだぜ〜^^;
マンディールレストランショー

2/14(金)
1stセット19:45~
2ndセット21:00~

出演:Ozma, Ryusha, Aya 
ご予約・お問い合わせ:
お店または各出演者までお願い致します。

http://r.gnavi.co.jp/e965900/
Mandir Restaurant show (In Hamamatsucho)

〜英語version〜
2/14 (Friday)
1st set starts at 19:45~
2ndset starts at 21:00~

Dancers: Ozma, Ryusha, Aya
You make reservations by calling the restaurant: 03-3455-2994
http://r.gnavi.co.jp/e965900/

そして、そして、
以下からスケジュール整理
2/23 吉祥寺アムリタアキコハフラ
3/21 西日暮里アルハンブラ アルカマラーニひな祭り
3/23 桜木町A.F.R. ジャングルハフラ
があります。

全部違う類の踊りを違うメンバーでやるので、なんだかとっても一個一個が楽しみです〜。いつどこで誰となにするのか(^_−)−☆
幻の仮面の奴らチームネービーと、ナースステーションはどうしているのかなぁ?みんなそれぞれその時のモード系だからね。

あと、今月明日の6日(木)、と、20日(木)
四ツ谷三丁目Fatima で、リューシャデーやっております。

そのへんで、ほっつき歩いてたり、某中華とか某ファミレスとか、某ひつじとか、に飽きたらなんか作るから来てくださいな。
これは、焼きたてのケーキサレ(o^^o)
アンチョビとオリーブと三種ビーンズ入り!!きっとワインにあうと思う〜。

2014年1月14日火曜日

クビれてないDays でもいいのだ

新年が明けまして、お目でとうございます。
12月は、アルカマラーニ発表会から始まり怒涛のような日々が過ぎ、会いたい人々と様々な場所でお会いできている事にとても感謝だなと思う日々でした。

群馬でのジプシーは、なんとも自分は本当〜は、実生活日本にいるジプシーなんだぜ(踊り云々とかじゃなく)!!
とか、思って歌いながら楽しく
歌い踊りました。(笑)
トルコ製の衣装が可愛くて、Fatima先生率いるカラギョズルシスターズ(黒い瞳の娘たち)の中に混ぜて貰いとても嬉しかったです!💃
このチーム構成は、初のKアラビア舞踊団出身ダンサーさんと、アルカマラーニ所属二名との合同ジプシーなのですが、どこか共通の"ち" 血とか地、
みたいなものを感じるメンバーでした。


その、一週間後には
"世紀末レビューショー"に初出演させて頂け、頂いた役回りは、本編「星の王子様」からの酔っ払いをさせて頂きました。戦争から帰ってきて、頭がおかしくなって酒浸りになった服役軍人をイメージし、ホームレスになってる感を演ったつもりでした。
ちょっと、風邪気味だったので、風邪を吹き飛ばすために、
あの三日間(前日いれて)は、毎晩、豚骨ラーメンを食べていました。
喉が、ヤバくなったら、

脂っこい、あったかいモノを食べるとイイですよ!!

ってあのイケてるバベルさんに教えてもらったので即実行したら、本当にすぐ良くなりました。

あと、お馴染み、ケセラ部長と、リューシャのコンビにmnb店長のあのお方主役で、
よくわかんない(あたしたちイケてる女よと)勘違いしている、

"当時の" (当時=80年代?)アメリカ東海岸くらいのスポーツクラブにいる人々をテーマに、「クビレディ」のキャンペーンガールズを踊り?(暴れ)ました。

あの時初めてベリーダンス観にいくよ

と、きて下さったお友達、あれが初めて観たベリーダンスだった方、
前ぶれもなしに、悪しからず、、、。

☆☆☆☆☆
Lessonご案内
東京アシュレイは、毎週土曜日
一月のみ 筋トレ13:00〜14:15
               ベール 14:30〜16:00

二月からは 神田14:30〜のクラスのみに戻します。

New Lesson at 池袋 スタジオ"さくらん"

月曜 19:00〜20:30

体験ワンコインどなた様も受講できます。
"和"と"洋"のエンターテイメントを目指している和太鼓やヒップホップや、三味線や、
Jazz Funk、ブレイクダンスなど、もある元気なスタジオです。男の子も女の子もINしてます。

あー、ダイエットしないとなぁ〜。
クビレディ買わなきゃ〜。

※クビレディとは、健康器具でベリーダンサーが座れば、アミアミをするもの

世紀末レビューでクビレディ使用方法はデリ美先生がしていました(≧∇≦)