2014年7月29日火曜日

Why do I dance or perform?

上野水上音楽堂27日アルカマラーニ公演に起こし下さいましたお客様、誠にありがとうございました。

蓮の花?葉っぱ?が背の高さより高くなる池の上のステージ、真夏の千夜一夜物語、お楽しみ頂けましたでしょうか、、、。

アルカマラーニ公演15回を記念する一夜に未熟ながら未開な土地のものとして
出演させて頂け感謝します。
「”選ばれし部族”うふふ、、、」ってすれ違い様にMAHA師匠が言ってたのを
いつもの独り言?呟きかと思ってたら、
プログラムの題名だったことを、後からわかりました。^^;

リハ前に、この白い点々メイク案がネット画像参考からあったのですが、客席からは見えなかったらしく、
チーフメークさん、うーん、となり

リューシャ何度もメイクさんとこに通いつつ(挙動不審ウロウロ)、段々その場で閃き次第書いていってもらいました。
(自分でやると、おそらくジャングルベリー状態になるだろうし、オリエンタルダンサーとして前の演目も出てる綺麗ダンサーズとの兼ね合いもあるし、
ウロウロ)
そして、若いメイクさんに、
「あの、、、よく部族が儀式前に赤い実とか、すり潰して塗りたくったりするじゃないですか?アレデスゥ
って、

よく部族が、って、どんだけ部族と知り合いなのか??って、誰にもつっこまれなくてよかったぁ、、、。

でも気がついたら隣で、MAHAさんがお姫様みたいにメイク椅子にチョコンと座ってニコって笑ってタァ〜、(汗)

そもそも、声デカくてすみません。

いつもながらおんなじ舞台に立つ生き物とは思えん光景でした。


メイクさんが

「、、、あ、ちゃんとしちゃダメなんですね」といいつつ、出来上がり、

メイク部屋兼ゲストさん楽屋とアルカマ楽屋を行ったり来たり、
「部長〜、部長〜、メイクこれに決まったからしてもらって来て下さいよぉ〜」
って、何回言っても
「あたしはさぁ、こんな感じでいいよ、リューシャはそれでいいじゃん」って、
なかなかメイク部屋に行きたがらない、、、
だよなぁ、現時点で、こんな顔してんのリューシャ1人じゃ信用ないよな(汗)

他のダンサーさんも部族は全員汚れメークするよ、ってチーフメークさんがいってましたよ、って言うまで信用されてなかったな(笑)

みんなも汚れメーク間際になったらするんだよ、
って、
綺麗めオリエンタルダンサーみたいなメークの部長が族長になるまで、
儀式まですんでの差であっただよ。

かわゆ〜&綺麗〜のオリエンタルダンサーたちは、キラキラ衣装脱ぎながらの
汚れメーク、お疲れ様でした。

酋長は嘘つかない(言ってみたかったダケ)

テントや集落間での儀式、踊り、

”Dancing with wolves ”を実は、今回思い出していたんだよね。(古い!)

そーゆーことなんだろうなと。


阿波踊り、盆踊り、YOSAKOIでも、なんでも日本もいいな。

各種
様々な民族舞踊

民族の違いや踊りの違いあれど、

ごくごく自然体なことで、
それが、なんにせよ、”楽しい”って感じられるの人間でいたいなと思った。

そして、
踊ることやなんかすることで、
人と人とが繋がりを持てるって事

あと、自分の中で何かが自然体に帰れること

まだまだ、その自然体そのものになることが実は一番難しいのだけど、

どんな風にでもずっと奥底にある何かが成長して、自然の一部に近づいていけたらいいなってオモタ。酋長ウソつかない(言ってみたかったダケ)

0 件のコメント:

コメントを投稿