2013年11月16日土曜日

年末年始スケジュール

11月から始まったコア筋トレクラス ご参加の皆様

今日もありがとうございました。目覚めた筋肉はありましたでしょうか?

固いところや、柔らかく伸ばせるところなど、意識していただいて
寒いこの時期にこそ筋肉の弛緩をしていきましょう。
そして、今日思ったのですが、たま~~~に、めったにベリーではやらないけど
三段折り?的な原始的腹筋
を鍛えるとその日は効いてる~~~ね(笑)

あれをやったあとでのアンジュレーションはなかなかconstractできる感ありかなと?

1月まで、の筋トレは以下のスケジュールで

時間帯 13:00~14:15


11月 23. 30.
12月 14
1月 11.18.25.

同日の 14:30~15:45は、ベリー基礎となっています。

Hahbi'ruのオリエンタル基礎をしながら、エジプシャン&フュージョンやります。


12月リューシャ出没予定以下です

★12/7(土)第14回 アルカマラーニ発表会

 場所: 銀座ブロッサム(銀座中央会館)
 時間: 17:30~開演予定 
¥1500 のはず

発表会だからできるオリエンタル群舞!!

★12/22(日)MAVYハフラ with MAHA

 場所: 前橋プチステージ
 時間: 18:00開演 20:00終演(開場17:30)
 ¥2500(前売り) ¥2700(当日)

初挑戦のジプシー群舞!!

★12/29(日)夜       世紀末レビューショー『Le Petit Prince』
 時間:14:00開演
★12/30 (月)昼&夜
 時間:14:00開演 (昼) 18:00開演(夜)

 場所:タイニイアリス (新宿区新宿 2-13-6)http://www.tinyalice.net/

日時指定、自由席 ¥3000(前売り)  ¥3500(当日)

※全公演内容は同じです。

構成演出 マハリクマハリカ
出演 AHO☆スター/チャタ/ケセラ部長/Babel/mayu/デリーチェ/リューシャ/
    レイ君/MNBの店長/ジャローン・マハラ/世紀末ダンサーズ他


世紀末レビューショーにお越しくださる方へ

日にち指定にて今月末までにお申し込みいただけましたらチケットをお取り寄せ
いたします。From りゅーしゃ

2013年10月27日日曜日

"べりべりとれいん"後記

10/20(日)の"べりべりとれいんVol.1"
無事終了致しました。
一週間が経ちまして、改めての御礼申し上げます。

一部の、"PEACE WINDS"
あんじゅなさんと、ジャンベマンのタニシさんから醸し出されたリューシャきってのリクエストだった
♪HIMALAYA♪ という曲でトレインは一気にヒマラヤ山脈へと参りまして、
そよ吹くヒマラヤの風から平和会議は中継されて行きました!爽やか〜(^^)

そして、ソウル世界で大御所であるソウル吉木さんの搭乗により、
昭和ナイト日本へとトンネルを抜け、
懐かしい数々の渋い〜(*☻-☻*)ヒット曲を生でお聴きする機会に恵まれまして、
「めっちゃソウルフル!!やねん!」というバリバリ?ナイトを迎えました!
その場で、ステージに上がることになったジャンベマンさんとのコラボレーション見事過ぎて、踊るのつい忘れて聴き入ってしもた、、、。⬅ 関係ないねんけど、リューシャほんまに大阪生まれやねんで。

Anyway,ここまではニューヨーク警察に粉したリューシャがmcをさせてもらいました。

ここから、プロの駅長、夜の鶯AYAのmcにて、はふら 始まりぃ〜!!
列車は、エジプトへ

二部
初披露の、初舞台となりました一ヶ月前くらいに発祥?しました三人娘
"東京アシュレイ" Hitomi, Yumi, Hiromi,

御三方、お疲れ様でした。
当日は、台風通過の激しい雨の中お昼過ぎにリハを軽く済ませ、初オリエンタルメイクにて皆様に温かく見守られての舞台に立てました。本当にありがとう〜ございました。
衣装は、真ん中Yumiちゃんが着ているものは生まれて初めてつけたリューシャのオリエンタル衣装でござり、昔の初々しい?過去の自分の姿を回想したりしてちょっと涙出そうやったわぁ⬅"なんで関西弁やねん"
咄嗟の衣装屋さん、キャメルウォークさんにも感謝ですm(._.)m
今後も、またそれぞれの個性に見合った魅力を引き出せるように精進して邁進して行きたく思いました。

今回の、はふら出場の皆様は
"昭和エロス"

"お・た・わ・む・れ"

のテーマパークでございました。
前のお席にご乗車して頂いていた殿方は一夜の夢をご堪能頂けたのでは?
反応の濃い〜〜い?というか素直〜な感じが、ある意味新鮮でございました。

三部 
最終列車で、暴走〜〜!?
取手からやってきた
パワーボーカルのPooky⬅(プーさんに見えるので、ピグレットもやってきてくれた!(≧∇≦))
アフロヘアーのプーさん(プーキー)率いる
"The そうる 昭和団"
ノリノリの、ブルースハープから始まる彼等の曲に合わせて、
物凄いお色気のダンサー"ペソ〜ズ"が突如現れました!
これにはボーカルもびっくりしつつ、歌もパワーUPし過ぎて、歌詞を忘れるほどのUP!UP!
あげあげのまんま、ダンス天国まで走り続けました!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

記念撮影では、バンドメンバー、ダンサーズ、お客様、みんなで、トレイン型になってパチリ!!
皆様の素敵な笑顔に大変励まされ、またの"べりべりとれいん"発車を目指して構想を温めたく思っております。

ダンサー、お客様、バンドメンバー皆様、この度のご乗車大変ありがとうございました!m(._.)m

ブログにて旅の様子を報告致しました。
リュー車

2013年10月9日水曜日

Steps & Turn

上記イベント
一部  バンドLIVE
二部  ベリー&バーレスクはふら
三部  バンドLIVE&ベリー?ダンサーズ

にて、構成しております。

7月から始まった「東京アシュレイ」
ですが、なかなかゆるゆる的なはずが、
みんなが真剣について来てくださったおかげでリューシャとしても沢山の励みになり、Hahbi'ru みたいな、Johnみたいな、すっとこどっこい的なことを真剣にやろうと再度、固く決心しております👌が、が、

やはり綺麗系オリエンタルもやりたいよね?でもみんなそんなセクシー系目指してないよね。

でもマジみんな綺麗です!
[綺麗系女子だけど、色気があまりないよね、ははは]💦誰のせいかや😜

ゆるゆるなtroopが、10/20(日)にはファーストはふらお披露目出来そうでワクワク👯昭和エジプトポップス

とりあえずぅ復習の以下のStep、忘れないよう書いときますね。

Basic Egyptian 1.2.3.
Circle Step (Hip Circle)
Step Turn 
CHOOCH  1.2.
Arabic Steps 1.2.3.
RAQUIA 1.2.

1.2.3.Shimmy
1&6.  Shimmy
3/4    Shimmy (backbone Shimmy)
   5    Shimmy
 Backwalk Figure8

と、ざぁーっと、ベーシックStepやりました。でもこんなの特に忘れても良いんです。なんとなく動けたらあとは組み合わせなんです。

アンジュレーションとかの組み合わせ

あと、それぞれの盛り付け、振り付け?盛り付け?振り付け?しているうちに出来上がってくるお弁当みたいな踊りが好きです〜(((o(*゚▽゚*)o)))

それがあとから冷めたときに食べれたら美味しいお弁当〜👌と思うのであります❤❤??😍😍

あと、今度こそベールやります。何回もベール持ってて持って帰るの繰り返ししてるリューシャであった\(//∇//)\

10/20(日)のイベント
¥1500 という 安過ぎる破格でどなた様もin していただけます。

ソウルな(韓流じゃない) 夜を、、、。

Soul is 魂?霊?

2013年9月19日木曜日

文楽を観ました

人生で、初の"文楽"を観ました。

思っていた以上の激しいお人形の動きに目が離せませんでした。

実は、昔、こどもの頃、原っぱに"どんどろ"のテントがきていて、それをある日垣間見たのが、おそらくは人生で初の人形と人間の合致したとこ?
を見た瞬間で、そのときは恐怖におののき家に飛んで帰ったのです。

今日は大人として?観た"文楽"
義太夫(語りと、人形のセリフを全部一人で演じる元祖声優?)ばかりに目が初めは行くのですが、
いつの間にか、気づくと人間より人形の世界に入っていくのです。
この世のものとは思えない空間を体験している何か?あの感じが、、、実はベリーダンスと似ている?!引いているようで出ている、出ているようで引いている、、、
嵌りそうです💘

更に"文楽"が不思議なのは、人間と、お人形の距離感、質感が、同時に同じ場所にあることでした。
人の汗、殺しているであろう息づかいから、吐息、足踏み、人形と共に籠を担いだり、
切腹する!😱大技、がある、でも人形使いは喋らない!!

そうだ!"喋らない"だから"舞"っぽいのだ‼

三人の人が一体のお人形を操るのですが、1人は顔出ししている普通のおじさん(何十年ものプロですが)のまんまのお顔で、人形使いとして、舞台におられるわけです。


想像を遥かに越えたものでした。
舞台の左右上方向には、簾越しに隠れ三味線、太鼓など、生オーケストラがいて、
義太夫による生アフレコで、舞台上の人形浄瑠璃が全て成り立つという、

歌舞伎の元のお人形さんたち。

はっきりいって、あの大がかりな素晴らしいザ・セット回転しやがれ的な(舞台背景)から、人形はじめ小道具をみてたら、予算成り立ってないだろうなと思った。m(_ _)m

どれもが素晴らし過ぎて、、、。

これは、4時間公演の合間の25分休憩で食べたお弁当〜!!

話戻すと、
だって、歌舞伎のほうが倍くらい高い。(お弁当じゃなくてチケット)

初めはお人形だったのに、同じ演目を、人間が演じたらやっぱり人間のほうが人気者になったのか。
うーん、深い、、、。

そしてそして、
人形使いで足だけをやってる黒子のステップ?が、とてもロマでした!!
これぞほんとのMan in the black!!!![黒子を翻訳するとこういうの]でした。

読んでくださりありがとうございました。

2013年9月2日月曜日

桜木町〜京都 "祇園精舎のジルの音?"

 Heart Warming Cute Belly 8/31の、桜木町に起こし頂いたお客様、ありがとうございました。
初めてお会いするダンサーさんたちが多い中、ど緊張しておりました。
今月、あちこち行っておりますが、なかなかどうして低迷期的な気分でして、突破しなくてはならない壁が多々ある中プレッシャーに耐えきれてないへなちょこな自分がたくさんいました。
恒例ジャングルでは、舞台で立ちすくんで泣いている臆病者がいました。
初めてお会いするダンサーさんたちの中では、恥ずかしい思いでいっぱいでした。

どのステージでも、なんか自分は突っ立っているだけで全然踊れてないという気がしていて、
終わったあと、観にきてくださった方に、
「棒立ちになってて、止まってたでしょ?」 っていうと、

「全然止まってないよ」

「ほんと?」 って、何回も確認したりして、「ふわふわしてる感じがして」とか変なこと言うと、「それは身体と心が別物で動いてるんでしょ?」
と、f^_^;

そ、そ、そうなんです。このような時が舞台では波でやってくるのがなんかわかっています。力不足だからです。精進していくしかなく鍛錬して行くしかありません。


一転して、昔二年だけ住んでいた京都へ10年ぶりくらいにW.S.を受けに行きました。

いろんなオリエンタルダンスが、後にアメリカ人形式でベリーダンスと呼ばれていくわけですが、

オリエンタルダンサーでありトライバルの母、Jamilla のフォーマットを台湾からきたダンサーJaneに教えて頂きました。

Jamillaを、基礎においたBasic
から産まれた?"Hahbi'ru " のステップをやっていたので、とても腑に落ちました。

そして、やはり、ジルできたら楽しいな、いいなと思いました。

祇園精舎のジルの音
諸行無常の響かない

とか、言ってる場合ではなく、
平家だろうと源氏だろうと、やはり生き延びていくのが大切な世の中で、
諸行無常であると心しました。

京都は、風情があったなぁ。東京下町に帰ってくると、
町がわーわーしてる。

このわーわーが江戸なんだな。f^_^;

2013年8月19日月曜日

取手JAM & ジャムパン、 クリームパン



4日もかけた河原の設営ステージは、全てが手作りで、素晴らしいものでした。
これが、ステージの真後ろに設置された秘密のこと?をするテント。
風がはいってこないため暑さに加えて、このビニールシートの向こうはステージという緊張感もありつつ着替えてポーズのスリーアミーゴォズじゃなくて、☆スリーペソーズ☆

下の写真
右手のパンは、本職極める
"そうる昭和団"のベーシスト"タミパンマン" こと、つぐさんがこの日のために作った「トリデジャムパン」(アヒルのからだの中はこだわりの濃厚だがさっぱりジャム、頭をかじるとクリームが!とろ〜)
つぐさんちのパンは天然酵母、ウィンナーロールも羊の腸にこだわっていて、超美味いの!!🔄でたよ( ̄▽ ̄)オヤジギャク二連発、、、。

今回、取手ジャムに初参加の"スリーペソーズ"

と、昭和団のメンバー(但しこのときベースつぐさんはパンが売れすぎで撮影会どころじゃない) ドラムのおみっちゃんもあちこち掛け持ちで叩いてるから大忙し。

何より驚いたのは、この人たち、4日もここにいる経緯。ガチジプシーっぽい( ̄▽ ̄)違和感なし‼

日が暮れて暗くなってから、撤収作業の手際の良さには圧巻でした。

全員業者⁇‼ 全員鳶⁇ 全員トラック運転手⁇ ソーでもないらしい(*_*)
でも、全員、中学のときからこの河原にいたらしい。
そして、30年来ここにいる。
みんなが、ジャイアン、のびた、スネ夫?原っぱで集まってドラえもんを待っている。
ドラえもんが、野外LIVEのためのステージ骨とテントと、機材(照明器具、ドラム、アンプ等含む)全てをポケットから出してくれる!!

※ ドラえもんそっくりの、ジョーさんという人が取手ジャム実行委員長です‼

スリーペソーズ、町興し活動に少しでも貢献できましたならば幸いです。

〜夕暮れどき〜
鉄橋の向こうに沈んで行く"太陽"

土手の向こうから、気がつくと野生の狐のように顕れる"月"

気配を隠しながらもナチュラルディスタンスの月側には飛行機が、

その神々しさを惜しみながら隠れていく太陽側には、鉄橋を渡る鉄道が、

雄大な草原にて自然にやりたくなること、それがダンサーでもベリーダンサーでもなく、単なる自然の一部でいいのだと、そう教えてもらった気がした。



2013年8月13日火曜日

パフォーマンス、レッスン、イベント、レッスン、ライブ

 昨日は、当初からリカバリーパレードとして参加してきた福祉関係者や心の病やら依存性回復者の方々と9/23(祝)に向けてのプレパーティーがあり、
そこで踊りとラップ?でメッセージをしました。
ご協力くださったベリーダンサー、パフォーマーの方々、本当にありがとうございました。
あのくらいのインパクトでちょうど一部の真面目過ぎる?方々の諸々の専門的お話とも、バランスがとれたような?

そう、バランスが大事!!👍だからぁちょっと、ちょっと、この辺で力抜こう?的なステージ、皆さんとても喜んでくださったようで楽しかったです!!
公の会館でも、この感じは外せない吾々でございました。

セミナールームの中では、意見交換会や会議などが続きでありましたが、
そこはパスして、そのまま我が古き良きダンサー友のMyullaと田町の立飲みやGo!! 
とりあえずビール、ビール、ビール。

短い打ち上げでしたがとっても楽しかったぁ。

明日はMAHA師匠の朝練からホームベースにもどり、一日中スタジオにいるぞぉ〜。朝起きるぞぉ〜。
そういえば、夜は、あのKanariさんのかなり長〜いベール(出たオヤジギャグ)!!てっきりKanariベールだと思ってたら、
エレナベールっていう名前らしい。

昨年度の長野の合宿で、買って依頼使ってなあい、出してもいなあい。
やっと、使える?ぞ!

今週は、ベリベリナイトにも行きたいし、集中レッスンもあるし、
そして日曜日には、
取手ジャムのLIVE!!

このLIVEの、コーラス入るタイミングがよくわからんちんのヤケになって踊ってる感じが^ - ^ 苦笑〜


だってこのとき初めて聞いた曲だったんだよ。うちらでいうとこのいわゆる闇ハフラ状況(~_~;) 

♪ありがとう〜♪ って歌ってるとこは、ボーカルとりゅーしゃ
ハモる予定だったのだが、リューシャが全然できないから、聞くに聞かねて?みるにみかねて?助っ人してくれたキーボードのコーラスが、裏声で、
逆にもっとおかしくない?って状況に(汗)だから、ユニゾンね結局は。


次の日曜日、取手ジャム、近所の方はぜひ見にきてくだせー。町おこし、らしい。すっごい音うるさいから、河川敷でやります。

だいじょーぶかなぁー、、、( ̄▽ ̄)

2013年8月2日金曜日

Heartwarming Cute Belly

八月最後のイベントからのお知らせ

& Recently 


7月は、バンドLIVEでSoulな月でした!


熱い?いや渋いバンドのメンバー紹介を兼ねて、
10月20日(日)夜には、A.F.R.でコーラスダンサーズがデビューします!メンバーはまだ内緒です。🙊


渋いブルース、Soul、に酔いしれたい方は、ぜひ10/20"そうる昭和団" LIVEに起こし下さいまっ〜。

あっ、以下フライヤーは、ベリーダンスです。おベリーダンスは、難しいです。今回は新曲を振付します。
A.F.R.8/31のイベントです。

諸々びっくりする事が多い中、さらにびっくりなフライヤーが出来てきました。

きっとみんなCUTEな方々なんだろうなぁ、と、お目にかかる前から、どの路線で踊ればいいのかとド緊張しております。

って、あんたオリジナルしかないでしょ?m(_ _)mはい、そうなんですが、
オリジナルの中でも、ROCKなのかSoulなのか、Punkか、Funkかとか、あるんすっよ👅"おまえはバンドか?"👈って、自分でツッコミます💦


しかし、明日のLesson内容は、
基礎のArabic 1.2.3. Chooch. Egyptian1.2.3. をしっかりやります🙇

Back to Basic が、🔙バックトゥザフューチャーなところもあるのだ。

意味不明だったらすまんす。

最近地味に、コアマッスルを本当に感じるまでの鍛錬をしてみています。

腹の周り恐るべし
なのだm(_ _)mと、、、。


2013年7月19日金曜日

海の日からずっと波が〜

ソウル昭和団  
氏神一番さんと、ニンニク臭くないですか?の瞬間


海の日だから、やっぱ海色でしょ⁉ってことで、このイベントにはこの衣装にしたのです。

そして、ベリーダンサーRyusha〜って紹介されたからには、からには、
ってか、

オリエンタル衣装なんだから、
♪"Sweet home Chicago"でもノリノリの
Soulでも、ベリーダンスを踊ろうとしたのです。踊りました!よ。本当に^_^;

打ち合わせとかもなんもしなかったけど、衣装の注文はあったのだよね(笑)
でさ、スタジオリハのときはちょい緊張もあり、大人しくしてたんだよ。
ソフトシミーだけとかにしててさ。

(いつものリューシャを出してなかったんだよ)

だって別に怖くないけど初対面のバンドの方々もいるわけだしさ。

こうナチュラルディスタンス的な、動物がにおいを嗅ぎ合うみたいな感じでさ?あるじゃん、男同士だとさ、あれ?

で、そのスタジオリハ後、本チャンのリハ前にラーメン食べに行って「にんにく山盛り!!」ってなぜかみんな注文するんだよん。

で、本リハまえ慌ててブレスケアを買いに行ってた。
「やっぱマイク使うの俺たちだけじゃないしな」

😓💧って、なんでそこ今気づいたんだよみたいな状況で、

会う方、会う方に、「よろしくお願いします!すみません、ニンニク臭くないですか?」って聞くことに、、、。

そして、思いっきり氏神一番さんの
♪O E DO♪を、フロアでみつかんないように踊ってたら、氏神さんもめっちゃジャンプしてくれて、なんかのスイッチが入ったんだよね。


で、出番、本ちゃんのために、あんなにコーラスの音25回くらい?キーボードの人に取ってもらったのに、
やばい〜、完全にコーラス抜けたぁ〜、そして、なぜか
気づいたら反り返っていました。出たよ(笑)
で、結局スプリット、(ストリップじゃないよ、前後開脚のことだよ)もした。
オリエンタル衣装でもできるものなのだとわかった。
ハッ⁈RUKAさまからお譲り頂いた衣装なので
「リューシャ〜やめてよ〜」って声が聞こえるなぁ。すみません!大事にしています!!🙇

そして、音楽とかを関係なしに踊れるっていいことだ!と思いました。

8カウントとシンコペーション!発散のノリ、それをバカにしてはいけない!
みんながノレるってすごいコトだ\(^o^)/

そして、偶然にもバンドからのオファー来たとき、次回リカバリーパレードプレイベント811でブルースをやろうとしてたので昨日ベリ友と振付し終わり感謝!!

不思議なほど振りが決まるのも早くてやはりカマシスターズは、温故知新?じゃなくて相思相愛はもちろん、❤
アレだ、アレ、っゃ、思い出しました、

「以心伝心」だ🙆👑

825のジャングルベリーのアナウンスも来たし、

こちらの写真は、取手ジャム818でもかましてくれる渋い親父ボーカルPooky



825ジャングル、さて、あの四谷チーム、再演なるか?

ここからが本題です。
りゅーしゃは根っからの素潜り派で、遠泳派でござい。
波乗りといえば
身体ひとつでボディーサーフィン(アメリカ西海岸くらいの波がいいが) ボードの波乗りとか全くわかんないんだけど、「波にひとつとして同じ波はないからその偶然の波に乗るのがいいんだ」
とか、よくサーファーの人はいうよね。

で、今回、踊りもいろんな波に乗ってって良いのではないかと

とってもそう思ったのです。

アラビアンな波、砂漠の波、トルコの風のような波、アメリカ西海岸の大ざっぱフランクザッパなでかい波、
フランスのスウィーツのような甘い波とか、
ね。

そういう波をいっぱい踊りたいなと思いました。

海の日繋がりで、踊りの波が聞こえてきたよ!💙💜💚
というお話でした。

P.S.明後日の土曜日7/20(土)のみ
神田のレッスン時間18:30〜です。
この機会に、夜空いてる方、ぜひ体験にどうぞ。








2013年7月12日金曜日

アマテラス

イザナギの司る天と地
「音」が聞こえ始める。
 「光」が見えてくる。
葦原の中つ国の光だ。

中略

天と地を司る神の左の目から、アマテラスが生まれた。
右の目から、ツクヨミが生まれた。
鼻からは、スサノオが生まれた。

アマテラスは、神々のすむ高天の原を治めた。
高天の原は、光、満ち溢れ、妙なる楽の音が響き渡る楽土である。
ツクヨミは、月となり夜を治めた。
スサノオは、海原を治めよと命じられた。
スサノオは、従わなかった。

以下、パンフレットに続く、、、
昨年度の、公演に来てくださった千葉のおばさまから、
アマテラスといえば、、、あなたの顔がて出来たから、
と、いうことで、
初の玉三郎さまのアマテラスを観に行きました。

玉様の、演技と舞にはもう息を飲むばかり。吸い込まれるばかり。
後ろのご婦人二人組が、舞台に聞こえるかと思うくらいな音量で、
「綺麗ねぇ〜」 「ほっんと綺麗ねぇ〜」から始まり、
衣装についてるスワロフスキーが、ほら、あそこあそこ、あれ、あれ、どーのこーのとか喋り始めたことは、まじ残念ながらも、
いい加減誰もいわないならと、振り返ろうとしたら、
リューシャと同じ列の隣の隣の席の方が、

「しっ!静かに!」って、後ろむいて言って下さいました。

どうしてあんなデカイ声で喋っちゃうんだろ、演技してる玉様(要は神様でしょ?)を、目の前に、なんでそんな衣装にスワロフスキーよ!的な、的なことを、デカイ声で話せちゃうんだろ∑(゚Д゚)
スワロフスキー恐るべし💎キラッー✨

高天原にスワロフスキーなくてよかったのにぃ〜、なぜなぜ?あっそうかスポンサーだからか。
最後、天の岩戸が開けた後に出てくる玉様は、本当に発光していました。決してスワロフスキーのせいではないと思います。


そして、太鼓集団"鼓童"との融合、これはもう、見るものが見れば筋肉閲覧会‼人間って"腰"と、"尻"大事なんだな。やっぱり師匠が話してた通り、
うどんとおんなじなんだな、、、と、すんごい前のめりって、筋肉とお尻を見てました。
太鼓を演奏しながら舞う彼らの体幹!
言葉では表現できない感動ものでした。
古典芸能の太鼓の存在の深さ、民族楽器のその多様性とアジアンな雰囲気、
そして神々という役柄から編み出されるユニークな、音色と演技、格別の演出でした。

でもね、一部が終わったときには、思ったのよん。

シルクベールといい、あの舞い方といい、去年、アルカマラーニ公演に玉様来てた?くらいに思ってしまいました。
悪しからず。

あとさ、スサノオ役の"鼓童"の人?『小田洋介』、ズルい〜。彼を観て真っ先に思い浮かんだのは、実は、ディズニーシーの、BBBのミッキーマウスだ…
"ミッキーマウスであるだけで完璧なのに、ミッキーマウスな上にドラムを自由自在に叩き、撥を回してパフォーマンスし、タップダンスを踊りデベソでピタッと決めるあのミッキーマウスと同じ感動を呼び起こされた!
リューシャは、BBBのミッキーマウスをみたら涙ボロボロでます。

うーん、小田洋介さん、あのルックス、あの目つき、あの髪型、あの筋肉、スサノオなんではないか私生活が??と、思わせるその感じ、怒り、嘆き、姉アマテラスに反抗する太鼓の響き、とにかく、舞台のすべてが腹に響いてきたけど、彼の太鼓の音は胃が破れそうな迫力でした。

後からご招待してくださった友人と、お茶しながらパンフレットを開き、
"鼓童"のキャスティングメンバー写真を見て、いちいち
「この人が、センターであの時大きい太鼓を叩いてた人で、
この人が、あのチンチロリンの人で、この人は、腹筋だけで斜め座りしてるときに、体幹の軸がブレてとてもきつそうだったけど、でもこの人がセンターだった、ガタイが1番いいからかなぁ、、、」
とか、なんとか話すリューシャに、
友人
「ふぅん、あたしなんか玉様が見れればそれでよかったの、太鼓の人たちの顔なんかよくみてなぁい!よくあんな短い間にそんだけ覚えられるね」

「ははっ、そそ、そなのね。」

舞台って、すごいよね。作る側、見る側
、そのまた草鞋を作る人、じゃないが、そういうことなんだよね。

"うどんの生地をこねる"のが私の仕事です、という師匠名言を思い出しつつ、

"うどん"として"ラーメン"いや、"パスタ"でもなんでも、
其れなりに食べられるものを作りたいなと思いました。

そういえば、ウズメ役だけど、
塚(宝塚)上がりの方で、とても踊りが塚っぽかった、なんていうのかな、"舞"というより"踊り"って感じで、
そして、すっごく細い方で、本当に細くて、足なんか折れそうに細くて、
そっかぁ、バレリーナ、よね、ぴょんぴょん身軽な様は、
ベリーダンサーのウズメとは大違い、
ここだけは、言うけど、
ウズメは、ベリーダンサーがいいよぉ!!

でも、本当に感動的な玉三郎さんでした。ブラボー🌟






2013年7月3日水曜日

Jamilla to John's troop "Hahbi'ru"

 I (Ryusha)was wondering for how to teach belly dance in my new class and thinking about the roots of belly dance and many kinds of bellydancer.

"Bellydance" is in English of course and
the origen comes from "Middle Eastern Dance".

Jamilla Salimpour who powerful
and fascinating woman that influence hundreds of dancers and musicians the past 50 years.

Her first class is begin in 1949 California 
and she began to develop her unique methods and movement
such as " TURKISH DROP" , "MAYA" and "Basic Egyptian" with the beginning
of a long process to abstract her definition to the art.

Please if you want to know more information , いろいろベリーダンスの歴史が知りたい方は、以下へアクセスしてみてくださいな。
昨年度、来日しそのワークショップにて我々に親方呼ばわり?💥された尊敬するSuhailaの、ホームページです。
www.SuhailaInternational.com

ごめんなさい、ここから日本語モード。YouTubeとかを見ていてまんま書いていて、日本語変換が面倒でした。
こういう人って、子どもの頃中途半端に二ヶ国語な生活してて、同時通訳する頭がないんです。すみません。

つまり、ここへ持って来て自分も
"Back to Bacic"をして行こうと思ったりしたのです。ビギナーの方と、コミュニティに貢献、というと「うっそ!そんなことリューシャが考えてんの?」と思われる方もいると思いますが、
多少の歴史を振り返る機会を与えられました。

そのきっかけを与えてくれた先輩ダンサー方、トライバルダンサーAyaには、本当に感謝しています。

コミュニティへの貢献というと厳かに聞こえますが、最近AKBじゃなくて、
ATS(American Tribal Style)憧れる方も少なくないですよね。

リューシャなんか、ただでさえ物覚え悪いし、この年頃って、今さっきのことから忘れるとかいうじゃんね?いや、そりゃ、復習しないからさ。ストイックにやれば良いことさ。
しかし、全然ストイックじゃないさぁ〜。 えぃさぁ〜、あ、いや、さっさ〜。

「規則正しいのはダメなんじゃないの?ふふふ」 ...誰のお言葉でしょう?ふふ^_^;

てなことを、トータルして、
♪よいやさ♪ をやろうと思っています。

⁇でしょ。💥

思うのですが、亡きJhon Compton こそが、
その"よいやさ"!! "どやさ?🙈🙉🙊
を、やっていたtroop だと、とても親しみを感じるのです。なぜだろう。
Why am I feel so familiar with him after he     
has gone. 
 

基本的にSTEP大好きリューシャなので、
そして、その言語共通化に少しでも貢献出来ればと、
Jhon の軌跡を辿り、Jamillaに敬意を払い、
"Hahbi'ru " basic を取り込んで行きたい次第です。

\(^o^)/
7/6のレッスン内容
◇ Ryusha 振付 オリエンタルSLOW
◇STEP WORK "from habi'ru basic"
◇Egyptian POPS for Belly Excercise

* きてくださる方へ*
スタジオは、開始時間の10分前まで空かないので、
14:30 ちょうどより少し前に起こし下さいませ。m(_ _)m

💛Ryusha💚

2013年7月2日火曜日

7/28(日) EID LOTUS2013

アルカマラーニ ダンスオリエンタルカンパニー ベリーダンス公演

指定席sold out だそうです。
自由席、おあとLAWSONチケットOnlyだそうです!


2013年6月26日水曜日

新規レッスン開校のお知らせ

✨ 東京アシュレイ発✨

7月スタート
リューシャのエクササイズベリー

~新規開講のお知らせ~
Ryusha Bellydance & Execise at神田

日時:
◆7月のレッスン  "Eygiptian Pops"

※20日の土曜日のみ、18:30〜です。
お間違えないよう、宜しくお願い致しますm(__)m

◆8月のレッスン "Fusion with Arabic"

8/3(土) 14:30〜15:40
8/10(土) 14:30〜15:40
8/17(土) 14:30〜15:40
8/24(土) 14:30〜15:40

場所 :神田カルチャーブレンドスタジオ

http://www.cb-studio.jp/

*JRの神田駅は、電車のついた場所により
プラットフォームの端っこにそれぞれ出口が
あるのですが、工事中でわかりにくいのです
が「西口」から出て来て下さい。
飲屋街をぬけて、神田外語がみえてきたら、
すぐ右手の黄色いスタジオです。

料金:   walk in (ビジター予約不要) ¥3000
           4 tickets(6週間有効)  ¥10000
           5 tickets(6ヶ月有効)  ¥14000
           体験( 7月8月のみ)   ¥2000
 


人間彫刻を終えて

家宝にしたいフライヤー、MAHA師匠作成の思いやり溢れるフライヤー。
いろいろ寝ぼけていた時に、目が覚めるようなありがたい出来事でした。
若輩者でまだまだ出来損ないのへっぽこぴぃな弟子にプレゼントしてくださったのです。😿
満員御礼!!
皆様のおかげです。今後に向けて精進したい次第です。
温かく見守ってくださり、季節外れの花見の二次会?的な出来上がり方でのステージ前からの異様な盛り上がりぶりに大感謝!!人間彫刻の周りで笑いをこらえながら踊って下さった、ぶっつけサクラダンサーの皆様、本当にありがとうございました。
アルカマラーニシスターズ(金銀)のユカリータ、ミュラ、本当にありがとうございました。このメンバー、心の底まで繋がってて、幸せです。


ブログ始めました

東京アシュレイのブログを始めました。