2013年7月3日水曜日

Jamilla to John's troop "Hahbi'ru"

 I (Ryusha)was wondering for how to teach belly dance in my new class and thinking about the roots of belly dance and many kinds of bellydancer.

"Bellydance" is in English of course and
the origen comes from "Middle Eastern Dance".

Jamilla Salimpour who powerful
and fascinating woman that influence hundreds of dancers and musicians the past 50 years.

Her first class is begin in 1949 California 
and she began to develop her unique methods and movement
such as " TURKISH DROP" , "MAYA" and "Basic Egyptian" with the beginning
of a long process to abstract her definition to the art.

Please if you want to know more information , いろいろベリーダンスの歴史が知りたい方は、以下へアクセスしてみてくださいな。
昨年度、来日しそのワークショップにて我々に親方呼ばわり?💥された尊敬するSuhailaの、ホームページです。
www.SuhailaInternational.com

ごめんなさい、ここから日本語モード。YouTubeとかを見ていてまんま書いていて、日本語変換が面倒でした。
こういう人って、子どもの頃中途半端に二ヶ国語な生活してて、同時通訳する頭がないんです。すみません。

つまり、ここへ持って来て自分も
"Back to Bacic"をして行こうと思ったりしたのです。ビギナーの方と、コミュニティに貢献、というと「うっそ!そんなことリューシャが考えてんの?」と思われる方もいると思いますが、
多少の歴史を振り返る機会を与えられました。

そのきっかけを与えてくれた先輩ダンサー方、トライバルダンサーAyaには、本当に感謝しています。

コミュニティへの貢献というと厳かに聞こえますが、最近AKBじゃなくて、
ATS(American Tribal Style)憧れる方も少なくないですよね。

リューシャなんか、ただでさえ物覚え悪いし、この年頃って、今さっきのことから忘れるとかいうじゃんね?いや、そりゃ、復習しないからさ。ストイックにやれば良いことさ。
しかし、全然ストイックじゃないさぁ〜。 えぃさぁ〜、あ、いや、さっさ〜。

「規則正しいのはダメなんじゃないの?ふふふ」 ...誰のお言葉でしょう?ふふ^_^;

てなことを、トータルして、
♪よいやさ♪ をやろうと思っています。

⁇でしょ。💥

思うのですが、亡きJhon Compton こそが、
その"よいやさ"!! "どやさ?🙈🙉🙊
を、やっていたtroop だと、とても親しみを感じるのです。なぜだろう。
Why am I feel so familiar with him after he     
has gone. 
 

基本的にSTEP大好きリューシャなので、
そして、その言語共通化に少しでも貢献出来ればと、
Jhon の軌跡を辿り、Jamillaに敬意を払い、
"Hahbi'ru " basic を取り込んで行きたい次第です。

\(^o^)/
7/6のレッスン内容
◇ Ryusha 振付 オリエンタルSLOW
◇STEP WORK "from habi'ru basic"
◇Egyptian POPS for Belly Excercise

* きてくださる方へ*
スタジオは、開始時間の10分前まで空かないので、
14:30 ちょうどより少し前に起こし下さいませ。m(_ _)m

💛Ryusha💚

0 件のコメント:

コメントを投稿