Freedom is slavery.
And Big Brother is watching...
⬆︎
George Orwell のクラシックノベルズ
”1984”の小説中
世界的に通俗的に、知る人ぞ知る
フレーズで
1人の男の悪夢、その滑稽過ぎな描写は
コケティッシュで風刺画のよう
核戦争真っ最中で
世界は三つに分裂している
個人という権限はなく
人々は国家権力による極端な管理下に置かれ
街じゅうのあちこちにある
”テレスクリーン ”という大きな画面から
戦争が平和
自由は奴隷
ビッグブラザーが見ている
敵だ、憎しみだ、という
ヘイト集会が行われている
みんな仕事が終わると
「今日のヘイト集会はどこ?」
っていう会話する いかないと非国民になるから、、、
今回の参議院選挙が終わったと同時に
この小説を読み終えたので
皮肉ながら
「 ああこんな感じだ、、、」
とため息がでた
George Orwell の小説は警告だと
昔から言われてきた
しょっぱいおせんべいのように
軍事国家の
バカバカしさをガリガリに
噛み砕いて 風刺し
警告している 、、、
1940年代からずっと
実際の1984 は 、、、自分は、
えー、自分は、
ハリウッドにいて
大画面でゴーストバスターズ
を見ておりました
LA オリンピックの年だった
数年後に トップガン が大流行して
その後直ぐ1990年からブッシュ率いる
Gulf War 湾岸戦争が始まった
空爆、空爆、空爆、ゲームのような戦争
人が人を殺しあう なぜなんだ
シンプルになぜなんだ?
”利権で金儲けしたい人がいっぱいいるし、軍需で景気よくなるから仕方ないよ”
仕方ない って 本当に本当に本当に
仕方ないのか?
愛しあおう、愛されよう、
I and I の三宅洋平の声は
確実に前回より大きく広がっていたと思うよ
憲法の番組まで前以て用意されていた
メディアの偏りや操作含めても
22万票取れた事に拍手喝采だ(((o(*゚▽゚*)o)))
ヤマトンチュ 捨てたもんじゃあないよね
話全然変わるけど、
8/27(土) パラダイスベリーVol.2
a.f.r. 横浜にて
Open 17:00〜
Start 18:00〜
Charae ¥2000(予約)
¥2500(当日)
ご機嫌な価格で 楽しんじゃってね〜〜
一部 それぞれのベリーダンス
& パンキッシュなジプシー音楽
のバーレスク
二部 完全なる懐かしの洋楽祭り
& クラシカルバーレスク
出演者 Rashida with team
Gon Gon & Zusters
ケセラ部長
Ryusha & 東京アシュレイ
S.P. リリィデリリウム
(バーレスク)
この間ね、お客様からとても嬉しい一言もらいました。
「新しい職場に就職してなんか毎日単調だったところへ、ベリーのショー見に来てパッと元気になれたから
明日からまた仕事頑張ろうって思ったよ」 って、、、
ショービジネスって、その一言のためにしてるよん、って、
ね。
長くなりすみません、
読んでくださり感謝 りゅーしゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿